今のマシンは、D510MO にする前から使ってたキーボードとマウスを使っているのですが、それがBluetooth で繋がるやつで、すっきりしていて気に入っているのですが、しばらく使わないでいると(おそらく省電力モードになる?)次に使うときにキーボードが勝手にリピートしたり入力できなかったりしてました
これを解消するにはキーボードの電源を切って、再接続すると解消する時もありますし、ディバイスの再設定をしないといけない時や、リブートが必要な時もあります
Blutooth のアダプターのソフトを消して Windows の管理下で動かすとちょっとはましになるんですが、なくなるわけではなかったのでどうにも使いにくいのですが、Blutoothの英語キーボードで見栄えの良いのが他に見当たらず、どうしたものか思っていたのですが、キーボード付属のアダプターに変えるとうそのように快適に使えるようになりました
どうやらこのアダプターは無線にはBluetoothを使っいるのでしょうが、他のディバイスを繋ぐことはできず、ハード的に1対1に繋がるようです
ものは試に起動時にDELキーを押してみたら、BIOSの画面に入れてしまいました!
USBポートが塞がるのはちょっと痛いのですが、HUBで増やせばいいし気に入って使っています
ただやっぱりテンキーはほしいので Microsoft のテンキーパッドを追加しました
こちらはリピートすることもなく使えるのですが、省電力からの復帰の時間がが若干気になります
復帰後入力したものを一気に入れてくれるのでそれほど気にはなりませんが・・・
あまり使わないこともあって電池は結構持つようですが、できれば充電式にしてほしいところです(ENELOOP で使ってます)
最後にマウスですが、これもデザインが気に入ってソニーのBluetoothマウスVGP-BMS77 です
非接触型の充電ができて、電池が入っている割には軽いです
こいつも最初はマウスカーソルがジャンプしたりなかなか思うように動いてくれなくて、電話との電波干渉かと思って本体に着けていたアダプターを、延長ケーブルで机の上に持ってきたりしたのですが、あまり改善されないので
Logicool の Unifying の安いのに変えようかと思っていたのですが
どうやら、Windows のマウスの設定で「ポインターの軌跡を表示する」のチェックを外すと(私は好んでチェックを付けているんですが・・・)改善しました
(6/29 延長ケーブルで机の上にアダプターを持ってきたのですが、アダプターのLEDがちかちかして目障りだったのでモニターの裏に引っかけて、LEDが目に入らない位置に置いてました、電波干渉ではなくモニターの防磁性能に阻まれていたようです)
まぁ私の作業環境が、コードレス電話が2台、無線LANのアクセスポイントも2台、携帯電話1台と電波状態があまりよろしくないので、電波干渉は多分にあると思いますが・・・
それにしても Bluetooth って何台かで使いまわすときって、いちいちペアリングしないといけないのが不便ですね・・・
マウスやキーボードも接続先を選択できるようにすればいいのに・・・
線をさしなおすよりはスマートか?
6/29 Bluetooth のアダプターと接続機器の間にモニターが入るとだめみたいです
|
|